【カリカリマシーンの説明書】設定やタイマーについての取扱説明書!

カリカリマシーンSPの説明書より簡単な設定方法・使い方!
  1. 説明書が分かりやすいから困ったときも安心!
  2. 機械が苦手な人でも設定できて、使い方は超簡単!
  3. 日本企業だからこその丁寧なアフターフォロー!

カリカリマシーンは、ペットたちに自動でごはんをあげられる便利家電です。

一度使うと、カリカリマシーンのない生活に戻れなくなるほど、劇的に生活の質を向上してくれるアイテムです。

ただ、いくら便利でも使い方が難しければ意味がありません

結局使わなくなって、押し入れにしまい込んでしまうでしょう。

便利だから使ってみたいけど、設定とかめんどくさいのは嫌だなぁ

そんなあなたも安心してください!!

カリカリマシーンは設定も使い方もシンプルで、機械が苦手な人でも使いこなすことができます。

本記事では、カリカリマシーンの設定方法やエラー時の対応などを、わかりやすく解説していきます。

すでに購入している方はもちろん、これからカリカリマシーンを買おうとしている人もぜひ参考にしてください。

カリカリマシーンSP
  • コスパ抜群の自動給餌器
  • 便利な最新機能が簡単に使える
楽天・Amazonでダントツ人気No1評価

カリカリマシーンの口コミを解説している以下の記事も、あわせて参考にしてください。

スポンサーリンク

カリカリマシーンは取扱説明書を読む必要がない?

カリカリマシーンは取扱説明書を読む必要がない!?

カリカリマシーンの使い方は、シンプルで迷わずに使い始められます

取扱説明書が付いてきますが、読む必要がないほど、かんたんに使えるでしょう。

もし使い方に迷っても、日本語の説明書が入っています。

内容もわかりやすく、つまずくであろうポイントが網羅されています。

一方で、海外企業の商品は分かりにくい説明書も多いです。

さらに、日本語に対応していなかったり、不自然な日本語で読みづらい説明書もあります。

分かりやすい使い方と説明書は、日本企業がつくっているカリカリマシーンだからこそのメリットです。

説明書が分かりにくかったら、読む気しないよね

ちなみに、筆者は説明書を購入する前に確認したくて、いろいろとネットで調べていました。

しかし、残念ながらネット上では説明書が見れないようでした。

直接メーカーに問い合わせたところ、インターネットで公開している取扱説明書は存在しないそうです。

ただ、下記サイトでカリカリマシーンSPの説明書を、一部画像で掲載してくれている方がいました。

気になる人は参考にしてみてください。

カリカリマシーンの説明書/設定方法

カリカリマシーンの設定方法

カリカリマシーンは使い始める前に、いくつか設定をする必要があります。

設定と言っても、たった5つの簡単な設定だけで、すぐに使い始められるため安心してください。

最初にほんの少しだけ設定すれば、あとは快適なペットとの生活が待っています。

5つだったらすぐ出来ちゃいそうだね!

手順1「電源をONにする」

カリカリマシーンの初期設定手順その1

まずは、手順1「電源をONにする」です。

カリカリマシーンは、コンセント電源と電池の両方に対応しています。

基本的にはコンセントで使う人が多いと思いますが、電池を入れておくと停電時などに自動で切り替わり安心です。

単一のアルカリ乾電池が3本必要なため、あらかじめ用意しておくとスムーズです。

手順2「タンクにフードを入れる」

カリカリマシーンの初期設定手順その2

次に手順2「タンクにフードを入れる」です。

これは言葉の通り、フードタンクに餌を入れておくだけです。

カリカリマシーンのフードタンクは、およそ1,500~1,800gの餌を入れておけます。

たっぷり入る大容量タンクのため、補充の手間が少なく楽ちんです。

なお、対応しているのはドライフードだけになっています。

それ以外のフードは故障の原因となるため、使用しないように注意しましょう。

手順3「現在時刻を設定する」

カリカリマシーンの初期設定手順その3

手順3は「現在時刻を設定する」です。

この手順は、アプリ連携ができるカリカリマシーンSPでは不要になります。

通常版のカリカリマシーンは、アプリで時刻設定ができないため、本体で現在時刻の設定をします。

設定自体はとても簡単なため、誰でも迷わずできるでしょう。

本体のSETボタンを2~3秒長押しすると、画面のライトがつきます。

ライトがついたらもう一度SETボタンを押して、本体の▲▼ボタンで時間設定するだけです。

手順4「ごはんの時間をセットする」

カリカリマシーンの初期設定手順その4

つづいて、手順4「ごはんの時間をセットする」です。

現在時刻の設定ができたら、いよいよごはんの時間を設定していきます。

ここでも、通常版のカリカリマシーンとカリカリマシーンSPで手順が異なります。

まず通常版のカリカリマシーンの手順は、手順3からの続きになります。

現在時刻の設定が完了すると、自動的に給餌時間のセット画面に移ります。

SETボタンを押した後、▲▼ボタンで餌をあげたい時間をセットするだけでOKです。

もう一度SETボタンを押すと、給餌時間が保存されて、つぎの給餌時間の設定に移ります。

これを4回繰り返して、4回分の時間をそれぞれ設定します。

4回も餌をあげる必要がない場合は、ひとまず適当に時間を設定しておきましょう。

次の手順でいらない時間の餌のあげる量を0gに設定しておけば、餌をあげる回数も調節可能です。

また、カリカリマシーンSPについては、アプリから設定をします。

通常版のカリカリマシーンと同様、1日に最大4回まで給餌設定が可能です。

アプリからだと、より直感的・簡単に設定できます

手順5「ごはんの量をセットする」

カリカリマシーンの初期設定手順その5

最後に、手順5「ごはんの量をセットする」です。

この手順も、カリカリマシーンSPはアプリから設定を行います。

時間設定の手順と一緒に設定できるため、スムーズに設定可能です!

通常版のカリカリマシーンは、手順4の設定が完了すると、自動で給餌量の設定に変わります。

10g単位で100gまで設定することができます。

▲▼ボタンで調整してお好みの量を設定するだけで大丈夫です。

手順4でセットした時間のなかで、あげる必要がない時間は給餌量を0gに設定しましょう。

以上の5つの手順だけですぐにカリカリマシーンを使い始めることができちゃいます!

10分もあれば余裕で終わるくらい、簡単な設定だけなので安心してください!!

簡単すぎて拍子抜けしちゃうね(笑)

カリカリマシーンの説明書/カリカリマシーンSPのwi-fi設定方法

カリカリマシーンSPのwi-fi設定方法

先ほどの初期設定でカリカリマシーンSPは、手順3からスマートフォンのアプリ上で設定しました。

実はカリカリマシーンSPのアプリを使うには、別に設定が必要になります。

ただし、これも3つの簡単なステップで、すぐに設定できるため安心してください。

もう3つくらいだったら頑張れそうかなぁ

ステップ1「専用アプリをインストールする」

まずは、ステップ1「専用アプリをインストールする」です。

下記のページからダウンロードすることができるため、スマホにアプリをインストールします。

カリカリマシーンSPアプリを無料ダウンロード

ステップ2「アカウントの新規登録をする」

次に、ステップ2「アカウントの新規登録をする」です。

インストールが完了したら、早速アプリを開いてみましょう。

すると、下記のような画面が表示されるはずです。

カリカリマシーンSPのwi-fi設定手順その2

カリカリマシーンSP1台につき、アプリのアカウントが1つ必要になります。

まずは、画面左下に表示されている新規登録を選択します。

登録に必要な項目は、ユーザーネーム・パスワード・メールアドレスの3つだけで、すぐに登録が完了できるでしょう。

カリカリマシーンSPのwi-fi設定手順その3-1

ステップ3「wi-fiの接続設定をする」

最後に、ステップ3「wi-fiの接続設定をする」です。

ステップ2で新規登録が完了したら、早速ログインをしてみましょう。

すると、次のような画面になります。

カリカリマシーンSPのwi-fi設定手順その3-2

「次へ」のボタンを押す前に、カリカリマシーンSP本体のランプを確認します。

本体のSETボタンを長押しすると、緑色のランプが点滅し始めます。

緑色のランプが点滅している状態なのを確認して、「次へ」を押しましょう。

カリカリマシーンSPのwi-fi設定手順その3-3

「次へ」を押すと、画面が切り替わり、上のような表示になるでしょう。

この画面では、自宅で使っているwi-fiの情報を入力します。

正しい入力内容なのを確認して「次へ」を押すと、スマートフォンの設定画面に自動で切り替わります。

設定アプリが開いたら、wi-fiの設定画面に移動しましょう。

PETWANT_xxxxx」(xxxxxの部分はそれぞれ異なります)が表示されてると思います。

上記を選択し、接続が無事に完了すると、下のような画面が表示されます。

「接続されました」と表示されれば、設定は完了です!

カリカリマシーンSPのwi-fi設定手順その3-4

販売元メーカーが動画で設定方法を解説しているため、設定でつまずいた人はあわせてチェックしてみてください!

動画で見れるなら分かりやすくていいね

wi-fiの変更も簡単!

引越しや買い替えなどで、wi-fiが変更になることもあると思います。

そのような時も、簡単にwi-fi設定を変更できるため安心してください。

まずは、元々のwi-fiとの接続を解除します。

アプリを起動し、右上の「三」を押してメニューを開きましょう。

表示されたメニューの「デバイス設定」を選択し、「接続を切る」ボタンを押すだけで完了です。

解除ができたら、先程のステップ3の手順通りに設定していけば、新しいwi-fiに接続できます。

一回やったことあるから余裕だね!

カリカリマシーンの説明書/エラーが発生してしまった場合は?

カリカリマシーンでエラーが発生してしまった場合は?

ほとんどの場合、問題なく設定が完了できると思います。

しかし、口コミを見ていると、まれに初期不良で上手くいかないようです。

他にも使っている途中で、エラーとなる場合もあるようです。

そんな急にエラーになっちゃったら困るなぁ…

確かに、初期不良や使っている途中で、急に動かなくなったら困りますよね…

でも、カリカリマシーンは不具合があっても安心なんです!

メーカーから直接購入した場合は、1年保証がついているので、交換してもらえます。

また、だいたいの不具合はリセットして、再設定すると解決できることも多いです。

カリカリマシーンに接続できない、繋がらない時は?

カリカリマシーンに接続できない場合、電波状況が悪かったり、初期不良だったりと原因は色々あります。

しかし、ほとんどは一時的なエラーのことが多いようです。

そのため、初期不良で交換する前に試してみてほしいのが「リセット→再設定する」方法です。

それより、さっさと交換してもらっちゃった方が良くない?

保証を使えば交換はしてもらえますが、手間も時間もかかってしまいます

なにか不具合があったときは、まず「リセット→再設定」を一度試してみるのがおすすめです!

初期化(リセット)する方法を試してみる

下記のようなメッセージが表示される、ログインができないなどのトラブルが発生した時は、説明書の「ご使用中のトラブル解決方法」のページを確認しましょう。

  • 「本体はオフラインです」
  • 「本体が正常な状態ではありません」
  • 「ログインに失敗しました」

よくある不具合は、説明書通りに対応するだけで直ることも多いです。

しかし、それでも直らない場合には、初期化(リセット)を試してみましょう

まず、SETボタン1~2秒長押し、ディスプレイを起動(青く点灯)させます。

つぎに、その状態でSETボタンを1回押して、時間をチカチカ点滅させます。

最後に、時間が点滅している状態のまま、PLAYボタンを長押しします。

またしても、すぐできちゃう手順だね!

再設定をしてエラーが解決する?

初期化(リセット)ができたら、最初に設定したように、もう一度設定してみましょう。

すこし面倒ですが、これを試すだけで解決することも多いのでやってみてください!

ただし、初期化をしても直らない場合があります。

初期不良で動かない時はいくら頑張っても、直らないことが多いです。

そのような時は、安心の1年保証を使って、新しいものに交換してもらいましょう

上手く設定できない時には?

トラブルで困ったときや、交換してほしい時などには、サポートセンターへ問い合わせをしましょう。

カリカリマシーンの製造メーカーは日本企業なので、対応も親切丁寧です。

上手く設定できない時や、購入前に不安がある場合もサポートセンターを活用しましょう。

困ったときに安心のサポートが充実しているのも、カリカリマシーンの魅力の一つです!!

カリカリマシーンSP
  • コスパ抜群の自動給餌器
  • 便利な最新機能が簡単に使える
楽天・Amazonでダントツ人気No1評価

カリカリマシーンの説明書/手動の給餌も簡単

カリカリマシーンは手動の給餌も簡単

ここまでの内容で、普通にカリカリマシーンを使うのに困ることはないでしょう。

しかし、使っていると設定した時間以外にもご飯をあげたいことがあります。

カリカリマシーンには自動給餌だけでなく、手動でご飯をあげられる機能もついています!

非常に簡単に使うことができるため、番外編として解説していきます。

さすが、カリカリマシーンは機能が充実してるんだね

「今すぐごはん機能」を使ってみよう

通常版のカリカリマシーンもカリカリマシーンSPにも、ご飯をすぐにあげられる「今すぐごはん機能」があります。

これを使えば、あげたい時にご飯をあげられます!

「今すぐごはん機能」を使ってみよう

それぞれ下記の操作で、1ポーション分(およそ10g)のご飯をあげられます。

  • 通常版のカリカリマシーン:本体の▲ボタンを長押し
  • カリカリマシーンSP:アプリで上の画面の赤いボタンを長押し

ごほうびやおやつにもぴったりな便利な機能です。

カリカリマシーンの説明書/カリカリマシーンSPのアプリは使いやすい?

カリカリマシーンSPのアプリは使いやすい?

設定で使用するアプリは、普段も大活躍してくれます!

直感的に使えるため、迷わずにアプリを使えるでしょう。

アプリでは、下記のような機能を利用できます。

  • 「今すぐごはん機能」でごはんをあげる
  • 「カメラ機能」でペットの様子を確認する
  • 「トランシーバー機能」でペットと会話を楽しむ

設定で使ったように、ごはんの時間や量もアプリから変更できます。

カリカリマシーンのカメラで写真をとって、SNSで共有することも可能です

いつも身だしなみに気を抜けなくなっちゃう…(笑)

カリカリマシーンSP
  • コスパ抜群の自動給餌器
  • 便利な最新機能が簡単に使える
楽天・Amazonでダントツ人気No1評価

アップデートが必要になる場合も!

ほかのアプリと同様、カリカリマシーンSPのアプリもアップデートが行われることがあります。

きちんとアップデートしておかないと、トラブルの原因になってしまう場合もあります。

そのため、アプリのアップデートがないか、たまにチェックしておきましょう。

自動アップデートの設定しておけば、見逃さないし楽だね!

【まとめ】カリカリマシーンの設定は超簡単!!

カリカリマシーンの設定は超簡単!!

ここまで読んでいただき、カリカリマシーンの設定が驚くほど簡単と分かっていただけたと思います。

もし「機械とかの設定なんてよく分からないし…」と、カリカリマシーンを諦めていた人がいれば、今すぐに使ってみてください!

拍子抜けするほど使い方が簡単なのに、生活がぐっと快適になります!

しかもカリカリマシーンなら、困った時に安心の手厚いサポートまでついています。

まだ手に入れていない人はぜひ今すぐ手に入れてください!

すでに持っている人はささっと設定して、ペットもあなたも快適な生活を始めましょう!

カリカリマシーンSP
  • コスパ抜群の自動給餌器
  • 便利な最新機能が簡単に使える
楽天・Amazonでダントツ人気No1評価

カリカリマシーンの口コミを確認する
カリカリマシーンとカリカリマシーンSPを比較