スマホひとつで簡単操作、カメラで様子もわかる
圧倒的コスパのカリカリマシーンSPがおすすめ
あなたはカリカリマシーンという便利家電をご存知ですか?
自動でペットたちにご飯をあげてくれるスグレモノ。
これなしでは生活できないほどに便利なアイテムです。
これを読んでいる方はおそらく、このカリカリマシーンの購入を検討されているのだと思います。
ところが、カリカリマシーンには2つの種類があります。
値段や機能が違うため、どっちを選ぶのが正解か迷うでしょう。
実際、わたしも購入するときにはどちらがいいのかとても悩みました。
ネットで徹底的に調べ、かなりの時間を使って、どちらを購入するか決めました。
最終的に納得のいく買い物ができましたが、使った労力や時間はかなりのものです…
そこで、まさに今どちらにしようか迷っている方!
そう、あなたのためにわたしが購入時に調べた内容をまとめました。
このページを見るだけでも、どちらがあなたにとって損をしない買い物なのかわかると思います。

自分のために調べたけど、時間を使いすぎて、誰かにシェアしないともったいない気がしたというのは内緒です…(笑)
調べる手間がかなり省けると思うので、ぜひ参考にしてみてください!
- カリカリマシーンの比較/SPの機能の違いやおすすめポイント紹介!
- カリカリマシーンの比較/機能の違いを徹底解説!
- カリカリマシーンの比較/共通の機能と口コミ評判からわかる製品の魅力
- 朝ごはんの催促から解放!お出かけや旅行などの外泊でお留守番ができる
- 任意の時間にタイマー給餌設定ができるので、一人暮らしや急な仕事の残業も心配解消!
- 電源コード(コンセント)と電池を併用できるので停電も安心
- 10g単位で餌の分量、給餌回数を細かく調整できる!
- ドライフードにのみ対応、ウェットフードの缶詰派は注意!
- フードタンクの容量はたっぷり4,300ccなので多頭飼対策もバッチリ
- フードトレイはどちらも同じだけど、別売りのステンレス製がおすすめ
- 水洗いができるので手入れも簡単
- フード切れをお知らせ&センサーで詰まり防止
- 外観(幅の大きさなど)、付属品、ストッカータイプのタンク設計は同じ
- 世界各国の機関でテスト済みの高い安全性と日本メーカーの充実サポート付きの安心感
- 説明書がわかりやすい、保証期間が1年でアフターサービスも◎
- カリカリマシーンの比較/価格を最安値で比較!
- カリカリマシーンの比較まとめ
カリカリマシーンの比較/SPの機能の違いやおすすめポイント紹介!
結論、カリカリマシーンSPのほうが価格と機能のバランスが良いです。
カリカリマシーンSPを選んでおけば、まず失敗しないでしょう。
しかし、「価格が安いカリカリマシーンのほうがいいじゃん!」と思う方がいるかもしれません。
後で詳しく説明しますが、じっくり考えてみると実はそんなに大きな金額差ではないのです。
むしろ、カリカリマシーンSPのほうが圧倒的なコスパを発揮してくれます。
では、具体的にカリカリマシーンSPのどこが良いのか見ていきましょう。
カリカリマシーンSPは飼い主の悩みを解決してくれる自動給餌器
ペットを飼っていて、次のような悩みを感じたことはありませんか?
健康管理のために、決まった時間・量のフードをあげたい…
旅行や出張に連れていけないけど、ペットホテルに預けるのも大変…
しかしカリカリマシーンがあれば、そんな悩みを一発で解消できます。
いちど使い始めるとこれまで使っていなかったのが考えられないくらいに便利です。
カリカリマシーンSPは人気売れ筋ランキングで上位常連!
カリカリマシーンには、圧倒的な人気と高い実績があります。
amazonや楽天の人気売れ筋ランキングで上位をキープし続けています。
さらに、口コミやレビューを確認しても、高い評価の内容ばかりです。
自動給餌器のなかでも、圧倒的な人気を誇っていると言えるでしょう。
自動給餌器の選び方でチェックすべき違いや特徴は?
そもそも、自動給餌器の選び方で最低限のおさえるべきポイントを知っておきましょう。
まずは「きちんと給餌されるか」を確認しましょう。
当たり前に思うかもしれませんが、amazonや楽天にも粗悪な商品があるので注意が必要です。
加えて、給餌時間や餌の量をどのくらい調整できるかも確認しておきましょう。
つぎに「ペットたちにとって使いやすいか」も確認しましょう。
実際に使ってみるまでわからない部分もあります。
ただ、口コミをしっかり見ると大体の雰囲気はわかると思います。
ペットたちが使いづらいと、フードを食べてくれません。
また、「お手入れは簡単にできるか」も重要なポイント。
食事に使うので、衛生的に保つことはとても大切です。
具体的には、分解や取り外して丸洗いできるかをチェックしておくといいでしょう。
最後に「購入後のアフターサービスはしっかりしているか」を確認しておきましょう。
メーカーへの問い合わせ窓口はあるか、日本語で対応してくれるかは購入前に調べておいたほうがいいです。
もし可能であれば、説明書も事前に確認しておいたほうが無難です。
カリカリマシーンとカリカリマシーンSPを一覧表で比較
それでは実際に、カリカリマシーンとカリカリマシーンSPの違いを見ていきます。
ひとまず、わかりやすくそれぞれの機能を一覧の比較表でチェックしてみましょう。
カリカリマシーン![]() | カリカリマシーンSP![]() |
|
---|---|---|
サイズ | 高さ:38cm × 幅:24.5cm × 奥行き:30cm | 高さ:38cm × 幅:24.5cm × 奥行き:30cm |
タンク容量 | 4300cc (およそ1,500g~1,800g相当) | 4300cc (およそ1,500g~1,800g相当) |
重量 | 約2.1kg | 約2.1kg |
電源 | ACアダプタ (コンセント) 電池 | ACアダプタ (コンセント) 電池 |
1回あたりの餌の量 | 10~100g | 10~100g |
給餌回数 | 0~4回/日 | 0~4回/日 |
給餌時間設定 | 5分単位 | 1分単位 |
使用できる餌の種類 | ドライフード専用 | ドライフード専用 |
詰まり防止センサー | ○ | ○ |
タンク内の餌切れ通知 | ○ | ○ |
ふたロック | ○ | ○ |
水洗い | タンク&トレー 可 | タンク&トレー 可 |
スマホ連携 | × | ○ |
リモート給餌 | × | ○ |
リアルタイム会話 | × | ○ |
カメラ機能 | × | ○ |
本体価格 | 8,970円 (税込み) | 16,980円 (税込み) |
ご覧の通り、基本的な機能はどちらも共通となっています。
カリカリマシーンSPにはいくつか通常版にはない機能があります。
しかし、より高機能なため、価格も高くなっています。

ただ断言しますが、徹底調査・比較の結果としてカリカリマシーンSP一択です。
まずは、簡単にカリカリマシーンSPのメリット・デメリットを紹介します。
カリカリマシーンSPのメリット/おすすめポイントや機能
比較表で確認したように、カリカリマシーンSPだけの機能がいくつかあります。
中でも、スマホと連携できるのは想像以上に便利な機能です!
スマホで操作ができるのはもちろん、家にいない時にスマホでペットたちの様子を確認できるのも高ポイントです。

カリカリマシーンSPのデメリット/注意点やイマイチなところ
実は、特に目立ったデメリットがカリカリマシーンにはありません。
だからこそ、人気上位と高い満足度をキープし続けていると言えます。
しいて言うなら、缶詰などのウェットフードでは使用できないことに注意が必要です。
カリカリマシーンはドライフードのみ対応なので、それ以外の餌を使っている方へはおすすめできない商品です。
カリカリマシーンの比較/機能の違いを徹底解説!
ここからは、それぞれの違いや共通点を詳しく解説していきます。
まず、2つのカリカリマシーンで違う機能について見ていきたいと思います。
カリカリマシーンSPだけの機能が、そのまま違う部分です。
今までの自動給餌器になかった、かゆいところに手が届く機能が充実しています。
専用のスマホアプリ連動でかんたん操作&使い勝手バツグン!
なんと言っても、スマホ連携できるのが大きな違いです。
カリカリマシーンは本体のボタンを使って操作します。
一方で、カリカリマシーンSPはスマートフォンで操作することができます。
スマホでの操作は、シンプルかつ直感的でとても使いやすいです。
この機能のおかげで、外出先からご飯を上げることもできます。
遠隔操作機能でリモート給餌も設定なしでラクラク可能
カリカリマシーンSPは、スマホ連携のおかげで遠隔操作が可能になっています。
あらかじめスマホと連携しておくだけで、リモート給餌をすることができます。
あまりの簡単さに、初めてやってみたときに感動してしまったほどです。
通常版のカリカリマシーンには遠隔操作機能はありません。
設定している時間に給餌をするだけとなっています。
マイク・スピーカー機能でリアルタイム会話ができる!
続いての機能は、「リアルタイム会話」機能です。
これもカリカリマシーンSPのみの機能になっています。
本体搭載スピーカーで、外出先からペットたちに声をかけてあげれます。
さらに、マイクもあるため、ペットたちの音声をリアルタイムで聞くこともできます。
つまり、いつでもどこでも可愛いペットたちと会話することができるのです。

みまもりカメラ付きなので動画・静止画で様子をモニター可能
カリカリマシーンSPには、「みまもりカメラ」機能というのもあります。
「リアルタイム会話」機能は音声でコミュニケーションができる機能でした。
この「みまもりカメラ」機能では、動画・静止画でリアルタイムの様子がわかるのです。
カリカリマシーンSPがあれば、会話も実際の様子の確認もできます。
つまり、外出先でもいつものコミュニケーションが可能です。
「みまもりカメラ」は、画質も十分で広い範囲を確認することができます。
そのため、ネットワークカメラとしても役立ちます。
お留守番中のレア&可愛い姿を録画や写真に残せる
「みまもりカメラ」機能では、普段はみせてくれない姿を見ることもできます。
そうすると、思わず写真で残したいと思う瞬間が必ずあります。
実は、そんな希望を叶えてくれる機能もカリカリマシーンSPならあるんです!
しかも、写真だけではなく、録画することもできます。
お留守番中は普段見せないレアで可愛い行動をしています。
だから、個人的にはかなり嬉しい機能でした。
なくても困らないけどあると嬉しい、まさにかゆいところに手が届く機能です。

家族みんなで共有することができる
これも、まさに「なくても困らないけどあると嬉しい」機能です。
1台のカリカリマシーンSPで8人まで、これまで紹介した機能を共有して使うことができます。
つまり、家族がそれぞれ外出先から様子を見たり、餌を上げたりできるということです。
たとえば、一人暮らしを始めた後に実家のペットの様子を確認する、なんてこともできるのです!
以上がカリカリマシーンSPだけの機能で、それぞれの違いになってます。
これらの機能が必要ないなら、通常のカリカリマシーンで問題ないと思います。
しかし、少しの価格差でこれだけの機能の違いなら、多くの人にはカリカリマシーンSPがおすすめ。

カリカリマシーンの比較/共通の機能と口コミ評判からわかる製品の魅力
続いて、2つのカリカリマシーンで共通の機能についてみてみましょう。
共通の機能だけでも、自動給餌器として十分すぎる機能をもっています。
なので、決して通常のカリカリマシーンも品質が悪いというわけではありません。
むしろ、他の自動給餌器と比べると、かなり高い品質を持っているので安心してください。
朝ごはんの催促から解放!お出かけや旅行などの外泊でお留守番ができる
こんな経験したことありませんか?
ペットたちのご飯を考えて、ランチだけのちょっとした外出でもためらった…
日帰りでも泊まりでも旅行に行くことをあきらめた…
しかし、カリカリマシーンさえあれば、ペットたちにお留守番をお願いできます。
決まった時間に給餌してくれるから、休みの日に思う存分眠ることもできます。
任意の時間にタイマー給餌設定ができるので、一人暮らしや急な仕事の残業も心配解消!
基本的なタイマーでの給餌機能は、どちらのカリカリマシーンも対応しています。
設定をしておけば、毎日決まった時間に自動で給餌してくれます。
タイマー給餌機能があれば、ペットたちのご飯の心配から解放されます。
一人暮らしの人や、仕事が忙しく残業が多い人には、もはや必須のアイテムでしょう。
電源コード(コンセント)と電池を併用できるので停電も安心
カリカリマシーンは、コンセントと電池を併用して使うことができます。
これが地味に嬉しい機能なんです!
維持費が安くなるので、普段はコンセントで使うのがおすすめです。
他の自動給餌器は電池しか使えないものもありますが、電池代が高くなってしまいます
維持費が安いのは、コスパをあげてくれる重要なポイントです。
また、コンセントからの電源しかないと、停電などしてしまうと一大事です。
外出先からはどうにもできないし、旅行中だと絶望的です…
ところが、カリカリマシーンは電池でも動くので、あらかじめセットしておけば万が一のときでも安心。
細かい部分の配慮はさすが日本企業の心遣いだと感じました。
10g単位で餌の分量、給餌回数を細かく調整できる!
自動給餌器で1番大切な機能は、きちんとご飯をあげることができるかどうかです。
カリカリマシーンなら、餌の分量や給餌回数を細かく設定することもできます。
1日4回まで時間を自由に設定することができ、餌の量も10gから100gまでポーション単位で調節することができます。
ポーションとは「餌をあげる量」の単位のことで、1ポーションが10gとなっています。
2ポーションなら20g、5ポーションなら50g、10ポーションなら100gとなります。
つまり、カリカリマシーンでは1~10ポーションの10段階で、餌の分量を調整することができるというわけです!
ペットたちの食事管理・体調管理・健康管理・ダイエットにもカリカリマシーンはおすすめ。
ドライフードにのみ対応、ウェットフードの缶詰派は注意!
カリカリマシーンの対応フードはドライフードのみです。
缶詰などのウェットフードには対応していないので、注意が必要です!
また、1粒が1.5cm以上のフードも使えない場合があります。
普段使っている餌が対応しているかどうかは事前に確認しておきましょう。
フードタンクの容量はたっぷり4,300ccなので多頭飼対策もバッチリ
カリカリマシーンのフードタンクは4,300ccのたっぷり大容量設計です。
だいたい1,500g~1,800gくらいの餌を入れることができる容量です。
なので、めんどくさい餌の補充をこまめにする必要がありません。
また、容量に余裕があるので多頭飼いで複数のペットがいる場合もおすすめ。
フード切れの心配をせずに安心して使うことができます!
フードトレイはどちらも同じだけど、別売りのステンレス製がおすすめ
フードトレイも同じタイプのものがセットになってます。
しかし、実はこのトレイが使いにくいという口コミがあります。
実際、うちの子は何回か食べにくそうにしている時がありました。
そこでおすすめなのが、別売りの「ステンレス製インナートレイ」です!
このトレイは傾斜がついているので、餌がきちんと手前まで出てきてくれるようになっています。
しかも、ステンレス製なので、見た目が良くなるだけでなく衛生面でも安心です!
元々のトレイでも問題なく使えますが、ステンレス製トレイの方がより快適に使うことができています。
値段も数千円のレベルなので、思い切って最初から変えてしまうのがおすすめです!
水洗いができるので手入れも簡単
また、お手入れが簡単にできるのもカリカリマシーンの魅力です。
フードタンクとトレイを取り外すことができて、どちらも水洗いが可能です。
毎日使うものなので、きれいな状態を保てるのはポイント高いですね。
フード切れをお知らせ&センサーで詰まり防止
カリカリマシーンには、優秀なセンサーもついています。
しかも、自動給餌器として、初めて赤外線センサーを採用しました。
このセンサーにより餌が詰まることを防ぎ、故障から守ってくれます。
また、フードタンクが空になると、本体からの警告音でお知らせしてくれます。
カリカリマシーンSPなら、アプリにフード切れの通知が届きます。
さらに、モーターにも自己保護機能がついているので、空回りなどで加熱や故障するのを防いでくれます。

外観(幅の大きさなど)、付属品、ストッカータイプのタンク設計は同じ
カリカリマシーンとカリカリマシーンSPは、見た目はほぼ同じで、付属品も同じ内容です。
シンプルなモノトーンなので、どんな雰囲気のお部屋でも違和感なく使うことができます!
ディスプレイがない分、カリカリマシーンSPのほうがより洗練されたおしゃれなデザインになっています。
世界各国の機関でテスト済みの高い安全性と日本メーカーの充実サポート付きの安心感
毎日つかうものなので、安全性がしっかりしているかも非常に重要なポイントです。
カリカリマシーンは世界各国の専門機関で安全性が証明されている安心の商品。
さらに、日本メーカーだからこそ提供できる充実のサポートまでついてきます。
安全安心の面でカリカリマシーンはトップレベルの商品です!
本体は、ヨーロッパ連合(EU)が定めたRoHS指令の基準値に準拠した安全な食品機械用ABS樹脂を使用しています。
フードトレイは、人間の使う食品容器と同じ安全基準、(公)日本食品衛生協会 / 食品・添加物等の基準・器具又は容器包装の規格試験に適合しています。
説明書がわかりやすい、保証期間が1年でアフターサービスも◎
カリカリマシーンは日本メーカーの商品なので、説明書もていねいで分かりやすいです。
安価な海外製の商品だと、説明書がカタコトの日本語だったり、サポートもきちんとしていないことが多いです。
また、追加料金なしで保証が1年間ついてくるのも大きな魅力の一つです。
多くの家電は保証をつけるために追加料金が必要だったり、そもそも海外製の商品だと保証がない場合もあります。
そもそも安心安全な商品なのに、アフターサービスまで充実している至れり尽くせりなのがカリカリマシーンです。
以上の機能は、カリカリマシーンとカリカリマシーンSPで共通の機能です。
通常のカリカリマシーンでも、大満足の機能が充実しています。
なので、予算をできるだけ抑えてたいというのであれば、通常のカリカリマシーンでも良いと思います!
ただ、価格と機能のバランスを考えると、カリカリマシーンSPの方がお得な買い物です
カリカリマシーンの比較/価格を最安値で比較!
さて、ここまで機能面での違いをみてきました。
もしどちらも同じ価格だったら、わざわざ通常のカリカリマシーンを選ぶ人はいないでしょう。
しかし、当然カリカリマシーンSPの方が価格は高くなっています。
そこでカリカリマシーンとカリカリマシーンSPの最安値を調査し、実際にどれくらいの金額差があるのか比べてみました。
各通販サイトや販売店の最安値情報を徹底調査!
公式サイトでの価格はカリカリマシーンが8,970円、カリカリマシーンSPが16,980円です。(どちらも送料660円)
カリカリマシーンSPは、この公式サイトの価格が送料込みで最安値になっています。
通常のカリカリマシーンは、アマゾンと楽天での9,200円が送料込みでの最安値になります。
つまり、最安値で比べたときに、8,440円の金額の違いがあります。
一見すると小さくない金額差ですが、じっくり考えてみると実は大きな差はないんです。
それどころか、カリカリマシーンSPの方がコスパの良いお得な買い物になります!
カリカリマシーンSPはコスパ最強?維持費も含めて検証!
カリカリマシーンSPのほうがお得と言われても、すぐにはピンとこないかもしれません。
どうしてカリカリマシーンSPの方がお得なのか検証してきましょう!
一番重要なのは、カリカリマシーンは買って終わりではなく、長くつかうものだということです!
多くの人は、カリカリマシーンを購入したら、少なくても数年は使うことになると思います。
ここでは例えば3年つかうとして考えてみましょう。
カリカリマシーンとカリカリマシーンSPの価格差は8,440円でした。
それを3年間で平均すると、一ヶ月で「約235円」カリカリマシーンSPの方が高くなります。
逆に、たったこれだけの金額を毎月多く支払うだけで、カリカリマシーンSPを使うことができます。
もっと長く5年使うとすると、毎月の価格差は「約140円」しかないことになります。
維持費についても、基本的な仕様が同じため、カリカリマシーンとカリカリマシーンSPで違いはありません。
月々電気代が数十円かかる程度です。
つまり、毎月1回ジュースを買うのを我慢するだけで、カリカリマシーンSPが手に入るのです!
そうやって考えるとカリカリマシーンSPを選ばない方が損ではないですか?
数万円も価格に差があるのなら話は別です。
ただこの価格差なら、良いものを手に入れたほうが、コスパがいいのは間違いありません!
見た目の金額の違いにだまされずに、本当にコスパ最強な商品を選んでください!

カリカリマシーンの比較まとめ
カリカリマシーンとカリカリマシーンSPを比較してきましたが、違っているところと共通しているところについて理解していただけたと思います。

結論、カリカリマシーンSPの方が後悔しない買い物になるはずです。
16,890円がどうしても払えないという場合以外は、カリカリマシーンSPが間違いない選択です。
後悔しない買い物をして、毎日の生活をより快適で便利に改善しちゃいましょう!!