【ブッチの給餌量】与えるペットは子犬でもいいドッグフード?

ブッチの給餌量は?正しい量はどのくらい?

スポンサーリンク
  1. ブッチの給餌量/全年齢・全犬種対応、食べる量は体重で決める
  2. ブッチの給餌量/公式サイトでおすすめされている量は?
    1. 子犬(パピー)のブッチ給餌量
    2. 成犬のブッチ給餌量
    3. 妊娠中・授乳中はブッチの量を調節する
    4. 避妊・去勢した場合も調節が必要
    5. 老犬(シニア犬)のブッチ給餌量
    6. 年齢・体重ごとにブッチの給餌量を決める
  3. ブッチの給餌量/愛犬に与える量を計算する方法
    1. 体重ごとに必要なカロリー(RER)を計算
    2. 個体差を考慮したカロリー(DER)を計算
    3. ブッチのカロリーから最適な量を計算
    4. 正しい計算方法で、より正確な給餌量が分かる
  4. ブッチの給餌量/ブッチの給餌量を計算してみた
    1. 【早見表】子犬のブッチの給餌量を計算
    2. 【早見表】成犬のブッチの給餌量を計算
    3. 【早見表】妊娠・授乳中のブッチの給餌量を計算
    4. 【早見表】シニア犬のブッチの給餌量を計算
  5. ブッチの給餌量/公式の計算フォームではどうなる?
    1. あくまでも目安の量なので注意
  6. ブッチの給餌量/栄養成分やカロリーを評価
    1. ブッチの栄養成分の安全性は?
    2. ブッチのカロリーはどれくらい?
    3. 総合栄養食なのでブッチだけでもOK
    4. ブッチはダイエット中でもおすすめ?
  7. ブッチの給餌量についての口コミや評判、レビュー
  8. ブッチの給餌量に関するよくある質問やQ&A
  9. 【まとめ】ブッチの給餌量はしっかり守りましょう

ブッチの給餌量/全年齢・全犬種対応、食べる量は体重で決める

人物3
「ドライフードと違って、ブッチの給餌量が分かりにくい…」
人物4
「ブッチは月にいくら?どれくらいの期間使えるの?」

愛犬の食事にこだわるなら断然ブッチがおすすめ
わんちゃんが大好きな生肉に近いので、健康に良くて、食いつきも抜群!

ところが、初めのうちは、ブッチの給餌量が分かりにくいです
すると、何日分になるか、月にいくらかかるのかも分かりません。

しかし、これを読めば、もう安心です。
給餌量について徹底解説しているので、迷うことがなくなります。
ブッチの量に関する情報はすべて網羅しています

給餌量を間違えていると、健康に悪影響がある場合があります。
愛犬のためにも、しっかりと把握しておきましょう。

ブッチの給餌量/公式サイトでおすすめされている量は?

ブッチ公式でおすすめされている量は?

ブッチは全犬種・全年齢対応のドッグフードです。

全犬種・全年齢対応のドッグフードは、給餌量がこまかく別れています。
つまり、自分の愛犬のライフステージに合わせて、調節する必要があります

また、妊娠中や授乳中も量を調節してあげましょう。
普段と同じ量だと、必要なカロリーが足りない可能性があります。

今回は、年齢別に最適な給餌量を解説していきます。
愛犬の年齢や状態にあった給餌量をチェックしてください。

子犬(パピー)のブッチ給餌量

子犬(パピー)のブッチ給餌量

まずは、子犬(パピー)のブッチ給餌量を確認します。

公式のブッチ・ジャパンのサイトで紹介されている給餌量の表は成犬向けです。
そのため、子犬にそのままの量をあげてはいけません

この時期は、成長のために多くのカロリーを必要としています。
つまり、成犬の給餌量より多くの量を与えなくてはいけません。

目安としては、成犬の給餌量の2〜3倍くらいの量を与えるようにしましょう。
しっかりと成長できるようにサポートしてあげることが大切です。

具体的な給餌量については、下記の表を参考にしてください。

ブッチの給餌量 子犬(パピー)
体重グラム数800g カット厚さ2kg カット厚さ
0.3kg84~127g2.3~3.4cm1.3~1.9cm
0.4kg103~155g2.8~4.2cm1.6~2.3cm
0.5kg122~184g3.3~5.0cm1.8~2.8cm
0.6kg141~212g3.8~5.7cm2.1~3.2cm
0.7kg155~233g4.2~6.3cm2.3~3.5cm
0.8kg176~264g4.8~7.1cm2.6~4.0cm
0.9kg190~284g5.1~7.7cm2.9~4.3cm
1kg207~310g5.6~8.4cm3.1~4.7cm

ブッチは低カロリーなので、他のドッグフードより量が多くなります。
そのため、子犬の場合は、すべて食べきれないこともあるはずです。

そんな時は、食事回数を増やして、小分けに食べさせてあげましょう
他の高カロリーのドッグフードと併用するのもおすすめです。

ブッチは、お肉の配合率が高いため、成長期のパピーにぴったりなフード。
消化吸収が良く、アレンジもしやすいので、ぜひ試してみてください

成犬のブッチ給餌量

成犬のブッチ給餌量

続いて、成犬のブッチ給餌量を見ていきましょう。

成犬の給餌量は、体重によって決まります。
ただ、必要なカロリーは、わんちゃんの体質によって変わってきます。

散歩などの運動量や、体型に変化がないかを普段から観察しましょう。
なにか変わったことがあれば、食事の量を調節した方がいいかもしれません。

具体的な目安量は、下記の表を参考にしてください。
しかし、先ほどの通り、年齢や運動量、健康状態、体質などを見ながら調節しましょう。

ブッチの給餌量 成犬
体重グラム数800g カット厚さ2kg カット厚さ
1kg103g2.8cm1.6cm
2kg140g3.8cm2.1cm
3kg186g5.0cm2.8cm
4kg233g6.3cm3.5cm
5kg272g7.3cm4.1cm
6kg295g8.0cm4.4cm
7kg336g9.1cm5.0cm
8kg372g10.1cm5.6cm
9kg414g11.2cm6.2cm
10kg466g12.6cm7.0cm
11kg497g13.4cm7.4cm
12kg528g14.2cm7.9cm
13kg559g15.1cm8.4cm
14kg590g15.9cm8.8cm
15kg621g16.8cm9.3cm
16kg652g17.6cm9.8cm
17kg683g18.4cm10.2cm
18kg714g19.3cm10.7cm
19kg745g20.1cm11.2cm
20kg776g20.9cm11.6cm
25kg1,009g27.2cm15.1cm
30kg1,293g34.9cm19.4cm
40kg1,629g44.0cm24.4cm
50kg2,017g54.5cm30.3cm
60kg2,483g67.0cm37.2cm

妊娠中・授乳中はブッチの量を調節する

妊娠中・授乳中はブッチの量を調節する

成犬の給餌量については、上記の表を目安にしていれば問題ありません。
ただ、妊娠中や授乳中は注意が必要です。

妊娠・授乳中は、普段に比べて、多くのエネルギーを必要とします。
そのため、ドッグフードの量も増やさなくてはいけません。

妊娠中は、様子を見ながら、15〜20%ほど量を増やしていきましょう
妊娠中は、1度に食べられる量が減ることがあります。
その場合には、給餌回数を増やして、1回の量を減らしてあげましょう。

また、授乳中はさらに量を増やしてあげます。
2〜4倍の給餌量が必要になってきます。
多くの量を食べるのが難しい場合には、母犬用のドッグフードを併用しましょう。

避妊・去勢した場合も調節が必要

避妊・去勢した場合もブッチの量を調節

妊娠・授乳中以外でも気を付けなければならない場合があります。
それが、避妊・去勢手術をしている場合です。

避妊・去勢手術をした後は、食欲が増したり、太りやすくなると言われます。
個体差はありますが、ホルモンバランスが変わり、食欲が増えるケースが多いです。

そのため、給餌量を今までよりも減らしてあげる必要があります。

どのくらい減らすべきかは、愛犬の状態によって変わってきます。
目安としては、だいたい10%くらい減らしてあげると良いです。

愛犬の体重や食欲の変化を気にかけながら、給餌量を調節してあげましょう。

老犬(シニア犬)のブッチ給餌量

老犬(シニア犬)のブッチ給餌量

最後は、シニア犬の給餌量についてです。

年齢を重ねると、運動量が低下し、基礎代謝が落ちてきます。
なので、成犬と同じ給餌量のままだと、太りやすくなってしまいます。

つまり、シニア期の給餌量は少なめに調節してあげる必要があります。
運動量や健康状態によって違いますが、20%くらい減らしてあげるのが目安です。

また、嚙む力が弱くなるなど、今まで通りにブッチを食べれなくなることもあります。
そんな時は、ミキサーなどで細かくすりつぶしてあげましょう。
トロトロの状態にすりつぶすことで、流動食のようになって、食べやすくなります

シニア犬の場合も、体重の増減やうんちの状態などを観察しながら、量を調節しましょう。

年齢・体重ごとにブッチの給餌量を決める

年齢・体重ごとにブッチの給餌量を決める

ブッチの給餌量は、年齢と体重によって大まかに決まります。
自分の愛犬の年齢や状態にあった給餌量を確認してください。

ただ、ここまで紹介した給餌量は、あくまでも目安の量です。
愛犬に最適な給餌量は、計算をしないと分かりません

目安の給餌量は、ブッチ・ジャパンの公式サイトでも確認できます。
併せてチェックしてみてください。

ブッチの給餌量/愛犬に与える量を計算する方法

愛犬に与えるブッチの量を計算する方法

ここからは、より詳細にブッチの給餌量を確認していきます。
そのためには、ひと手間かけて計算する必要があります。

だいたいの目安量は、計算しなくても分かります。
しかし、愛犬にとって、本当に最適な量は計算しないと分かりません
少しだけ面倒ですが、愛犬の健康のために、頑張って計算してあげましょう。

計算方法は、3ステップに分かれています。
各ステップごとに解説しているので、順番に見ていってください。

体重ごとに必要なカロリー(RER)を計算

体重ごとに必要なカロリー(RER)を計算

まずは、体重ごとに必要なカロリーを計算していきます。
これをRER(Resting Energy Requirement)と言います。
日本語に翻訳すると、安静時必要エネルギー量です。

RERを計算するための式は、下記のようになっています。

RERの計算式
RER(kcal) = 体重(kg)の0.75乗 × 70

0.75乗と言われると、難しくてよくわからないですよね?
ただ、電卓があれば、誰でも簡単に計算することができます。

具体的な例を使って、説明していきます。

飼い犬の体重が5kgの場合で計算してみます。
まず、5の3乗(5×5×5)を計算します。
すると、125と表示されているので、「√」ボタンを2回押します
2回押すと、「3.3437……」と表示されるはずです。
そこに70を掛けます
表示された「234.0591……」が、体重5kgのRERとなります。

これだったら、できる気がしませんか?

さらに、体重ごとのRER早見表も用意したので、確認してみてください
計算が面倒くさい人は、表の数字をそのまま使えば大丈夫です。

もし、早見表に愛犬の体重がない場合は、上の計算方法を使って計算してください。
5.5kgなどの小数点以下の体重を使えば、より正確なRERを計算することもできます。

体重RER
0.3kg28
0.4kg35
0.5kg42
0.6kg48
0.7kg54
0.8kg59
0.9kg65
1kg70
2kg118
3kg160
4kg198
5kg234
6kg268
7kg301
8kg333
9kg364
10kg394
11kg423
12kg451
13kg479
14kg507
15kg534
16kg560
17kg586
18kg612
19kg637
20kg662
25kg783
30kg897
40kg1113
50kg1316
60kg1509

個体差を考慮したカロリー(DER)を計算

個体差を考慮したカロリー(DER)を計算

続いて、個体差を考慮したカロリーを計算していきます。

先ほど計算したRERは、安静時に必要なエネルギーのことです。
これは、1日動かずに、ずっと安静状態だった場合、必要なエネルギーになります。
ところが、実際には、1日ずっと動かないということはあり得ません

そこで、1日の生活や散歩などの活動量を反映する必要があります。
個体ごとの活動量を考慮したカロリーを計算するには、活動係数という数字を使います。

先ほどのRERに活動係数をかけ算すると、1日に必要なカロリーが正確に分かります。
これを、DER(Daily Energy Requirement)と言います。
日本語に翻訳すると、1日のエネルギー必要量です。

DERを計算するための式は、下記のようになっています。

DERの計算式
DER(kcal) = RER(kcal) × 活動係数

計算に必要な活動係数は、年齢と状態によって決まっています。
一覧表を用意したので、下記を参考にしてください。

年齢と状態活動係数
子犬(離乳期~3か月)3
子犬(生後4~9か月)2.5
子犬(生後10~12か月)2
成犬(避妊・去勢をしていない)1.8
成犬(避妊・去勢をしている)1.6
成犬(肥満)1.4
成犬(妊娠1~4週)2
成犬(妊娠5~6週)2.5
成犬(妊娠7~8週)3
成犬(授乳中)4~8
シニア犬(避妊・去勢をしていない)1.4
シニア犬(避妊・去勢をしている)1.2

ブッチのカロリーから最適な量を計算

ブッチのカロリーから最適な量を計算

DERが計算できたら、あともう一歩です。
最後は、1日に必要なカロリーをとるためのドッグフードの量を計算します。

先ほどのDERを、ブッチ1gあたりのカロリーで割り算してください。
すると、1日あたりの最適なブッチの給餌量が分かります。

1日あたりの給餌量の計算式
1日あたりの給餌量(g) = DER(kcal) ÷ ブッチ1gあたりのエネルギー量(kcal)

ブッチは100gあたり116kcalです。
これは、ブラックレーベル・ホワイトレーベル・ブルーレーベルの3種類すべて共通しています。

つまり、ブッチは1gあたり1.16kcalとなります。
DERを1.16で割り算すると、ブッチの最適な1日の給餌量が分かるということです。

体重5kgで避妊・去勢していない成犬だと、「481.2÷1.16=363.1」となります。
したがって、363.1gのブッチが最適な量だということです。

正しい計算方法で、より正確な給餌量が分かる

正しい計算方法で、正確な給餌量が分かる

ブッチの給餌量を計算する方法について確認してきました。

例で見た体重5kgの成犬の場合、公式で紹介されている目安量は272gです。
ところが、きちんと計算すると363.1gとなりました。

大きく差があるのが分かります
必要なエネルギーをとるためには、目安量よりも多くのブッチを食べなくてはいけないのです。

とは言え、計算した給餌量が必ず正しいわけでもありません。
愛犬の様子を観察しながら、計算した給餌量から調節するのが大切です。

愛犬のためにも、給餌量の正しい計算方法は覚えておいてください。

ブッチの給餌量/ブッチの給餌量を計算してみた

ブッチの給餌量を計算してみた

ブッチの給餌量を計算する方法はバッチリだと思います。

ただ、愛犬の成長や状態によって、給餌量が変わります。
その度に、毎回いちいち計算するのは面倒くさいですよね

そこで、実際に計算したブッチの給餌量を表にまとめました。

表を見るだけで、計算したブッチの給餌量が分かります。
愛犬の年齢や状態に合う欄を確認してください。

ちなみに、5.5kgなど小数点以下の体重を使えば、さらに正確な給餌量も分かります。
その場合には、愛犬に合った条件で計算してみてください。

【早見表】子犬のブッチの給餌量を計算

【早見表】子犬のブッチの給餌量を計算

最初は、子犬のブッチ給餌量を計算していきます。

子犬の給餌量は、月齢によって3パターンに分かれます。
離乳期~3か月」「生後4〜9か月」「生後10〜12か月」の3つです。

子犬の時期は、ものすごい早さで成長していきます。
そのため、定期的に体重をはかって、給餌量を調整しましょう。

また、給餌回数は、生後3か月までは1日4回くらいが目安です。
生後5〜6か月で1日3回、生後7か月からは1日2回を目安に、回数を変えていきましょう。

実際に計算した給餌量は、下の表を確認してください。

ブッチは低カロリーのドッグフードなので、子犬期の給餌量は多くなってしまいます。
なので、食べきれない場合には、より高カロリーなドッグフードを検討する必要があります。

ブッチはトッピングで使うなど、上手く活用していきましょう。

ブッチ 子犬の給餌量 (離乳期~3か月) 早見表
体重1日あたりの給餌量
グラム数800g カット厚さ2kg カット厚さ
0.3kg72g2.0cm1.1cm
0.4kg91g2.4cm1.4cm
0.5kg109g2.9cm1.6cm
0.6kg124g3.4cm1.9cm
0.7kg140g3.8cm2.1cm
0.8kg153g4.1cm2.3cm
0.9kg168g4.5cm2.5cm
1kg181g4.9cm2.7cm
2kg305g8.2cm4.6cm
3kg414g11.2cm6.2cm
4kg512g13.8cm7.7cm
5kg605g16.4cm9.1cm
6kg693g18.7cm10.4cm
7kg778g21.0cm11.7cm
8kg861g23.3cm12.9cm
9kg941g25.4cm14.1cm
10kg1019g27.5cm15.3cm
11kg1094g29.6cm16.4cm
12kg1166g31.5cm17.5cm
13kg1239g33.5cm18.6cm
14kg1311g35.4cm19.7cm
15kg1381g37.3cm20.7cm
16kg1448g39.1cm21.7cm
17kg1516g41.0cm22.8cm
18kg1583g42.8cm23.8cm
19kg1647g44.5cm24.7cm
20kg1712g46.3cm25.7cm
25kg2025g54.7cm30.4cm
30kg2320g62.7cm34.8cm
40kg2878g77.8cm43.2cm
50kg3403g92.0cm51.1cm
60kg3903g105.5cm58.6cm
ブッチ 子犬の給餌量 (生後4〜9か月) 早見表
体重1日あたりの給餌量
グラム数800g カット厚さ2kg カット厚さ
0.3kg60g1.6cm0.9cm
0.4kg75g2.0cm1.1cm
0.5kg91g2.4cm1.4cm
0.6kg103g2.8cm1.6cm
0.7kg116g3.1cm1.7cm
0.8kg127g3.4cm1.9cm
0.9kg140g3.8cm2.1cm
1kg151g4.1cm2.3cm
2kg254g6.9cm3.8cm
3kg345g9.3cm5.2cm
4kg427g11.5cm6.4cm
5kg504g13.6cm7.6cm
6kg578g15.6cm8.7cm
7kg649g17.5cm9.7cm
8kg718g19.4cm10.8cm
9kg784g21.2cm11.8cm
10kg849g22.9cm12.7cm
11kg912g24.6cm13.7cm
12kg972g26.3cm14.6cm
13kg1032g27.9cm15.5cm
14kg1093g29.5cm16.4cm
15kg1151g31.1cm17.3cm
16kg1207g32.6cm18.1cm
17kg1263g34.1cm19.0cm
18kg1319g35.6cm19.8cm
19kg1373g37.1cm20.6cm
20kg1427g38.6cm21.4cm
25kg1688g45.6cm25.3cm
30kg1933g52.2cm29.0cm
40kg2399g64.8cm36.0cm
50kg2836g76.7cm42.6cm
60kg3252g87.9cm48.8cm
ブッチ 子犬の給餌量 (生後10〜12か月) 早見表
体重1日あたりの給餌量
グラム数800g カット厚さ2kg カット厚さ
0.3kg48g1.3cm0.7cm
0.4kg60g1.6cm0.9cm
0.5kg72g2.0cm1.1cm
0.6kg83g2.2cm1.2cm
0.7kg93g2.5cm1.4cm
0.8kg102g2.7cm1.5cm
0.9kg112g3.0cm1.7cm
1kg121g3.3cm1.8cm
2kg203g5.5cm3.1cm
3kg276g7.5cm4.1cm
4kg341g9.2cm5.1cm
5kg403g10.9cm6.1cm
6kg462g12.5cm6.9cm
7kg519g14.0cm7.8cm
8kg574g15.5cm8.6cm
9kg628g17.0cm9.4cm
10kg679g18.4cm10.2cm
11kg729g19.7cm11.0cm
12kg778g21.0cm11.7cm
13kg826g22.3cm12.4cm
14kg874g23.6cm13.1cm
15kg921g24.9cm13.8cm
16kg966g26.1cm14.5cm
17kg1010g27.3cm15.2cm
18kg1055g28.5cm15.8cm
19kg1098g29.7cm16.5cm
20kg1141g30.8cm17.1cm
25kg1350g36.5cm20.3cm
30kg1547g41.8cm23.2cm
40kg1919g51.9cm28.8cm
50kg2269g61.3cm34.1cm
60kg2602g70.3cm39.1cm

【早見表】成犬のブッチの給餌量を計算

【早見表】成犬のブッチの給餌量を計算

次に、成犬のブッチ給餌量を計算します。

成犬の場合は、避妊・去勢手術をしているかどうかで給餌量が変わります。
また、肥満傾向の場合にも、給餌量を調節する必要があります。

さらに、妊娠・授乳中も給餌量を調節してあげなくてはいけません。
妊娠・授乳中の給餌量については、この次に計算していきます。

成犬の場合の給餌回数は、1日に2回を目安にします。
下の表の給餌量を、2回に分けてあげるようにしましょう。

ブッチ 成犬の給餌量 (避妊・去勢をしていない) 早見表
体重1日あたりの給餌量
グラム数800g カット厚さ2kg カット厚さ
1kg109g2.9cm1.6cm
2kg183g4.9cm2.7cm
3kg248g6.7cm3.7cm
4kg307g8.3cm4.6cm
5kg363g9.8cm5.5cm
6kg416g11.2cm6.2cm
7kg467g12.6cm7.0cm
8kg517g14.0cm7.8cm
9kg565g15.3cm8.5cm
10kg611g16.5cm9.2cm
11kg656g17.7cm9.9cm
12kg700g18.9cm10.5cm
13kg743g20.1cm11.2cm
14kg787g21.3cm11.8cm
15kg829g22.4cm12.4cm
16kg869g23.5cm13.0cm
17kg909g24.6cm13.7cm
18kg950g25.7cm14.3cm
19kg988g26.7cm14.8cm
20kg1027g27.8cm15.4cm
25kg1215g32.8cm18.2cm
30kg1392g37.6cm20.9cm
40kg1727g46.7cm25.9cm
50kg2042g55.2cm30.7cm
60kg2342g63.3cm35.2cm
ブッチ 成犬の給餌量 (避妊・去勢をしている) 早見表
体重1日あたりの給餌量
グラム数800g カット厚さ2kg カット厚さ
1kg97g2.6cm1.4cm
2kg163g4.4cm2.4cm
3kg221g6.0cm3.3cm
4kg273g7.4cm4.1cm
5kg323g8.7cm4.8cm
6kg370g10.0cm5.6cm
7kg415g11.2cm6.2cm
8kg459g12.4cm6.9cm
9kg502g13.6cm7.5cm
10kg543g14.7cm8.2cm
11kg583g15.8cm8.8cm
12kg622g16.8cm9.3cm
13kg661g17.9cm9.9cm
14kg699g18.9cm10.5cm
15kg737g19.9cm11.1cm
16kg772g20.9cm11.6cm
17kg808g21.8cm12.1cm
18kg844g22.8cm12.7cm
19kg879g23.7cm13.2cm
20kg913g24.7cm13.7cm
25kg1080g29.2cm16.2cm
30kg1237g33.4cm18.6cm
40kg1535g41.5cm23.1cm
50kg1815g49.1cm27.3cm
60kg2081g56.3cm31.3cm
ブッチ 成犬の給餌量 (肥満傾向) 早見表
体重1日あたりの給餌量
グラム数800g カット厚さ2kg カット厚さ
1kg84g2.3cm1.3cm
2kg142g3.8cm2.1cm
3kg193g5.2cm2.9cm
4kg239g6.5cm3.6cm
5kg282g7.6cm4.2cm
6kg323g8.7cm4.9cm
7kg363g9.8cm5.5cm
8kg402g10.9cm6.0cm
9kg439g11.9cm6.6cm
10kg476g12.9cm7.1cm
11kg511g13.8cm7.7cm
12kg544g14.7cm8.2cm
13kg578g15.6cm8.7cm
14kg612g16.5cm9.2cm
15kg644g17.4cm9.7cm
16kg676g18.3cm10.1cm
17kg707g19.1cm10.6cm
18kg739g20.0cm11.1cm
19kg769g20.8cm11.5cm
20kg799g21.6cm12.0cm
25kg945g25.5cm14.2cm
30kg1083g29.3cm16.3cm
40kg1343g36.3cm20.2cm
50kg1588g42.9cm23.8cm
60kg1821g49.2cm27.3cm

【早見表】妊娠・授乳中のブッチの給餌量を計算

【早見表】妊娠・授乳中のブッチの給餌量を計算

続いて、妊娠・授乳中のブッチ給餌量を計算していきます。

妊娠中、授乳中はいつもより多くのエネルギーが必要です。
それに合わせて、給餌量も増やしてあげなくてはなりません。

量は、妊娠何週かによって変わってきます。
下の表でそれぞれの給餌量を確認してください。

そして、給餌回数についても注意が必要です。
特に妊娠中は、1度に食べられる量が少なくなることがあります。
すると、量を増やしても、すべて食べきれません。

食べれる量が減っている時は、あげる回数を増やして、1回の量を減らしてあげましょう。
様子を見ながら給餌量を調節しつつ、獣医さんに相談してみるのもおすすめです

ブッチ 成犬の給餌量 (妊娠1~4週) 早見表
体重1日あたりの給餌量
グラム数800g カット厚さ2kg カット厚さ
1kg121g3.3cm1.8cm
2kg203g5.5cm3.1cm
3kg276g7.5cm4.1cm
4kg341g9.2cm5.1cm
5kg403g10.9cm6.1cm
6kg462g12.5cm6.9cm
7kg519g14.0cm7.8cm
8kg574g15.5cm8.6cm
9kg628g17.0cm9.4cm
10kg679g18.4cm10.2cm
11kg729g19.7cm11.0cm
12kg778g21.0cm11.7cm
13kg826g22.3cm12.4cm
14kg874g23.6cm13.1cm
15kg921g24.9cm13.8cm
16kg966g26.1cm14.5cm
17kg1010g27.3cm15.2cm
18kg1055g28.5cm15.8cm
19kg1098g29.7cm16.5cm
20kg1141g30.8cm17.1cm
25kg1350g36.5cm20.3cm
30kg1547g41.8cm23.2cm
40kg1919g51.9cm28.8cm
50kg2269g61.3cm34.1cm
60kg2602g70.3cm39.1cm
ブッチ 成犬の給餌量 (妊娠5~6週) 早見表
体重1日あたりの給餌量
グラム数800g カット厚さ2kg カット厚さ
1kg151g4.1cm2.3cm
2kg254g6.9cm3.8cm
3kg345g9.3cm5.2cm
4kg427g11.5cm6.4cm
5kg504g13.6cm7.6cm
6kg578g15.6cm8.7cm
7kg649g17.5cm9.7cm
8kg718g19.4cm10.8cm
9kg784g21.2cm11.8cm
10kg849g22.9cm12.7cm
11kg912g24.6cm13.7cm
12kg972g26.3cm14.6cm
13kg1032g27.9cm15.5cm
14kg1093g29.5cm16.4cm
15kg1151g31.1cm17.3cm
16kg1207g32.6cm18.1cm
17kg1263g34.1cm19.0cm
18kg1319g35.6cm19.8cm
19kg1373g37.1cm20.6cm
20kg1427g38.6cm21.4cm
25kg1688g45.6cm25.3cm
30kg1933g52.2cm29.0cm
40kg2399g64.8cm36.0cm
50kg2836g76.7cm42.6cm
60kg3252g87.9cm48.8cm
ブッチ 成犬の給餌量 (妊娠7~8週) 早見表
体重1日あたりの給餌量
グラム数800g カット厚さ2kg カット厚さ
1kg181g4.9cm2.7cm
2kg305g8.2cm4.6cm
3kg414g11.2cm6.2cm
4kg512g13.8cm7.7cm
5kg605g16.4cm9.1cm
6kg693g18.7cm10.4cm
7kg778g21.0cm11.7cm
8kg861g23.3cm12.9cm
9kg941g25.4cm14.1cm
10kg1019g27.5cm15.3cm
11kg1094g29.6cm16.4cm
12kg1166g31.5cm17.5cm
13kg1239g33.5cm18.6cm
14kg1311g35.4cm19.7cm
15kg1381g37.3cm20.7cm
16kg1448g39.1cm21.7cm
17kg1516g41.0cm22.8cm
18kg1583g42.8cm23.8cm
19kg1647g44.5cm24.7cm
20kg1712g46.3cm25.7cm
25kg2025g54.7cm30.4cm
30kg2320g62.7cm34.8cm
40kg2878g77.8cm43.2cm
50kg3403g92.0cm51.1cm
60kg3903g105.5cm58.6cm
ブッチ 成犬の給餌量 (授乳中) 早見表
体重1日あたりの給餌量
グラム数800g カット厚さ2kg カット厚さ
1kg241~483g6.5~13.0cm3.6~7.2cm
2kg305~814g8.2~22.0cm4.6~12.2cm
3kg414~1103g11.2~29.8cm6.2~16.6cm
4kg512~1366g13.8~36.9cm7.7~20.5cm
5kg605~1614g16.4~43.6cm9.1~24.2cm
6kg693~1848g18.7~50.0cm10.4~27.8cm
7kg778~2076g21.0~56.1cm11.7~31.2cm
8kg861~2297g23.3~62.1cm12.9~34.5cm
9kg941~2510g25.4~67.8cm14.1~37.7cm
10kg1019~2717g27.5~73.4cm15.3~40.8cm
11kg1094~2917g29.6~78.8cm16.4~43.8cm
12kg1166~3110g31.5~84.1cm17.5~46.7cm
13kg1239~3303g33.5~89.3cm18.6~49.6cm
14kg1311~3497g35.4~94.5cm19.7~52.5cm
15kg1381~3683g37.3~99.5cm20.7~55.3cm
16kg1448~3862g39.1~104.4cm21.7~58.0cm
17kg1516~4041g41.0~109.2cm22.8~60.7cm
18kg1583~4221g42.8~114.1cm23.8~63.4cm
19kg1647~4393g44.5~118.7cm24.7~66.0cm
20kg1712~4566g46.3~123.4cm25.7~68.6cm
25kg2025~5400g54.7~145.9cm30.4~81.1cm
30kg2320~6186g62.7~167.2cm34.8~92.9cm
40kg2878~7676g77.8~207.5cm43.2~115.3cm
50kg3403~9076g92.0~245.3cm51.1~136.3cm
60kg3903~10407g105.5~281.3cm58.6~156.3cm

【早見表】シニア犬のブッチの給餌量を計算

【早見表】シニア犬のブッチの給餌量を計算

最後に、シニア犬のブッチ給餌量を計算します。

年齢を重ねていくと、活動量が減っていきます。
そのため、必要なエネルギーも少なくなり、給餌量も減らさなくてはいけません。

ただし、何歳になったら量を減らすといった決まりはありません。
愛犬のふだんの様子や運動量を観察しながら、給餌量を調節しましょう。

また、給餌回数は1日2〜3回くらいに分けると良いです。

ブッチ 老犬の給餌量 (避妊・去勢をしていない) 早見表
体重1日あたりの給餌量
グラム数800g カット厚さ2kg カット厚さ
1kg84g2.3cm1.3cm
2kg142g3.8cm2.1cm
3kg193g5.2cm2.9cm
4kg239g6.5cm3.6cm
5kg282g7.6cm4.2cm
6kg323g8.7cm4.9cm
7kg363g9.8cm5.5cm
8kg402g10.9cm6.0cm
9kg439g11.9cm6.6cm
10kg476g12.9cm7.1cm
11kg511g13.8cm7.7cm
12kg544g14.7cm8.2cm
13kg578g15.6cm8.7cm
14kg612g16.5cm9.2cm
15kg644g17.4cm9.7cm
16kg676g18.3cm10.1cm
17kg707g19.1cm10.6cm
18kg739g20.0cm11.1cm
19kg769g20.8cm11.5cm
20kg799g21.6cm12.0cm
25kg945g25.5cm14.2cm
30kg1083g29.3cm16.3cm
40kg1343g36.3cm20.2cm
50kg1588g42.9cm23.8cm
60kg1821g49.2cm27.3cm
ブッチ 老犬の給餌量 (避妊・去勢をしている) 早見表
体重1日あたりの給餌量
グラム数800g カット厚さ2kg カット厚さ
1kg72g2.0cm1.1cm
2kg122g3.3cm1.8cm
3kg166g4.5cm2.5cm
4kg205g5.5cm3.1cm
5kg242g6.5cm3.6cm
6kg277g7.5cm4.2cm
7kg311g8.4cm4.7cm
8kg344g9.3cm5.2cm
9kg377g10.2cm5.7cm
10kg408g11.0cm6.1cm
11kg438g11.8cm6.6cm
12kg467g12.6cm7.0cm
13kg496g13.4cm7.4cm
14kg524g14.2cm7.9cm
15kg552g14.9cm8.3cm
16kg579g15.7cm8.7cm
17kg606g16.4cm9.1cm
18kg633g17.1cm9.5cm
19kg659g17.8cm9.9cm
20kg685g18.5cm10.3cm
25kg810g21.9cm12.2cm
30kg928g25.1cm13.9cm
40kg1151g31.1cm17.3cm
50kg1361g36.8cm20.4cm
60kg1561g42.2cm23.4cm

ブッチの給餌量/公式の計算フォームではどうなる?

ブッチの公式サイトでも給餌量を計算することができます。

ブッチ公式の計算フォームを確認する

愛犬の体重さえ分かれば、計算することが可能です。
体重ごとに必要なカロリーが記載されているので参考にしましょう。

ただし、避妊・去勢手術をしていない成犬に限ります。
その他の年齢や状態では使えないので注意してください

また、公式の計算フォームでは、トッピングを反映できます。
ブッチをトッピングとして使う場合の計算も可能です。
トッピングをしている人は、とても便利なので使ってみてください

あくまでも目安の量なので注意

計算フォームは目安の量なので注意

公式の計算フォームは、目安の量を知るためには便利です。
しかし、あくまでも目安の量なので注意が必要になります

正しい給餌量を知りたい場合は、きちんと自分で計算しなくてはなりません。

トッピングをする場合の計算も同じです。
正しい量を知るためには、トッピングも自分で計算しなくてはいけません。

公式の計算フォームを使うときは、あくまでも参考にする程度にしましょう。

ブッチの給餌量/栄養成分やカロリーを評価

ブッチの栄養成分やカロリーを評価

ここでは、ブッチの栄養成分やカロリーについて評価していきます。
栄養成分やカロリーは、正しい給餌量を知るためにも大切です。

さらに、栄養成分やカロリーから安全性についての判断をすることもできます。

ドッグフードを選ぶときに、かならずチェックしたいポイントと言えます。
なので、栄養成分とカロリーも、しっかり確認していきましょう。

ブッチの栄養成分の安全性は?

ブッチの栄養成分の安全性は?

ブッチの栄養成分の安全性を確認しましょう。
まず、栄養成分の一覧は下記のとおりです。

ブッチ ブラック・レーベルの成分
保証分析値
粗タンパク質10.5%以上粗脂肪8.0%以上
粗繊維1.0%以下水分 (最大)74.5%
塩分0.3%以下オメガ3脂肪酸140㎎/100g以上
カロリー116kcal/100g
成分分析値 (アミノ酸)
アスパラギン酸10,000mg/kgトレオニン3,900mg/kg
セリン4,000mg/kgグルタミン酸15,000mg/kg
プロリン9,100mg/kgグリシン12,100mg/kg
アラニン7,700mg/kgバリン5,600mg/kg
イソロイシン3,900mg/kgロイシン7,300mg
L-シスチン1,200mg/kgフェニルアラニン4,100mg/kg
ヒスチジン2,000mg/kgリジン7,100mg/kg
アルギニン7,400mg/kgメチオニン2,100mg/kg
トリプトファン930mg/kgチロシン3,000mg/kg
成分分析値 (脂肪酸)
リノール酸9,000mg/kgリノレン酸1,800mg/kg
成分分析値 (ミネラル)
カルシウム5,400mg/kgリン4,100mg/kg
ナトリウム3,700mg/kgマグネシウム400mg/kg
塩化コリン656mg/kg110mg/kg
亜鉛56mg/kg4.6mg/kg
マンガン2.8mg/kgヨウ素0.8mg/kg
セレン0.12mg/kg
成分分析値 (ビタミン)
ビタミンA75,680IU/kgビタミンB1 [チアミン]8mg/kg
ビタミンB22.1mg/kgビタミンB3 [ナイアシン]23.4mg/kg
ビタミンB62.3mg/kgビタミンB120.032mg/kg
ビタミンD440IU/kgビタミンE40IU/kg
葉酸0.16mg/kgパントテン酸カルシウム18mg/kg

ブッチ ホワイト・レーベルの成分
保証分析値
粗タンパク質10.5%以上粗脂肪8.0%以上
粗繊維1.0%以下水分 (最大)74.5%
塩分0.3%以下オメガ3脂肪酸140㎎/100g以上
カロリー116kcal/100g
成分分析値 (アミノ酸)
アスパラギン酸10,000mg/kgトレオニン3,900mg/kg
セリン4,000mg/kgグルタミン酸15,000mg/kg
プロリン9,100mg/kgグリシン12,100mg/kg
アラニン7,700mg/kgバリン5,600mg/kg
イソロイシン3,900mg/kgロイシン7,300mg
L-シスチン1,200mg/kgフェニルアラニン4,100mg/kg
ヒスチジン2,000mg/kgリジン7,100mg/kg
アルギニン7,400mg/kgメチオニン2,100mg/kg
トリプトファン930mg/kgチロシン3,000mg/kg
成分分析値 (脂肪酸)
リノール酸9,000mg/kgリノレン酸1,800mg/kg
成分分析値 (ミネラル)
カルシウム5,400mg/kgリン4,100mg/kg
ナトリウム3,700mg/kgマグネシウム400mg/kg
塩化コリン656mg/kg110mg/kg
亜鉛54mg/kg4.6mg/kg
マンガン2.8mg/kgヨウ素0.8mg/kg
セレン0.12mg/kg
成分分析値 (ビタミン)
ビタミンA75,680IU/kgビタミンB1 [チアミン]8mg/kg
ビタミンB22.1mg/kgビタミンB3 [ナイアシン]23.4mg/kg
ビタミンB62.3mg/kgビタミンB120.032mg/kg
ビタミンD440IU/kgビタミンE40IU/kg
葉酸0.16mg/kgパントテン酸カルシウム18mg/kg

ブッチ ブルー・レーベルの成分
保証分析値
粗タンパク質10.5%以上粗脂肪8.0%以上
粗繊維1.0%以下水分 (最大)74.5%
塩分0.3%以下オメガ3脂肪酸140㎎/100g以上
カロリー116kcal/100g
成分分析値 (アミノ酸)
アスパラギン酸10,000mg/kgトレオニン3,900mg/kg
セリン4,000mg/kgグルタミン酸15,000mg/kg
プロリン9,100mg/kgグリシン12,100mg/kg
アラニン7,700mg/kgバリン5,600mg/kg
イソロイシン3,900mg/kgロイシン7,300mg
L-シスチン1,200mg/kgフェニルアラニン4,100mg/kg
ヒスチジン2,000mg/kgリジン7,100mg/kg
アルギニン7,400mg/kgメチオニン2,100mg/kg
トリプトファン930mg/kgチロシン3,000mg/kg
成分分析値 (脂肪酸)
リノール酸9,000mg/kgリノレン酸1,800mg/kg
成分分析値 (ミネラル)
カルシウム5,400mg/kgリン4,100mg/kg
ナトリウム3,700mg/kgマグネシウム400mg/kg
塩化コリン656mg/kg110mg/kg
亜鉛54mg/kg4.6mg/kg
マンガン2.8mg/kgヨウ素0.8mg/kg
セレン0.12mg/kg
成分分析値 (ビタミン)
ビタミンA75,680IU/kgビタミンB1 [チアミン]8mg/kg
ビタミンB22.1mg/kgビタミンB3 [ナイアシン]23.4mg/kg
ビタミンB62.3mg/kgビタミンB120.032mg/kg
ビタミンD440IU/kgビタミンE40IU/kg
葉酸0.16mg/kgパントテン酸カルシウム18mg/kg

ブッチは、AAFCO(米国飼料検査官協会)の厳しい基準をクリアした総合栄養食です
したがって、ブッチの安全性はまったく問題ありません。。

生肉に近いドッグフードなので、たんぱく質を豊富に摂取できるのもポイントが高いです。

たんぱく質は三大栄養素のひとつで、とても大切な栄養です。
ブッチなら、しっかりたんぱく質を取ることができるので安心です。

ブッチの栄養成分の安全性には文句のつけようがありません。

ブッチのカロリーはどれくらい?

ブッチのカロリーはどれくらい?

ブッチのカロリーは100gあたり116kcalです。
これは、ブラックレーベル・ホワイトレーベル・ブルーレーベルのすべてに共通しているカロリーになります。

100gあたり116kcalは、他のドッグフードと比べて、低カロリーと言えます
ブッチは、肉々しい見た目なのに、実は低カロリーなのです。

そのため、他のドッグフードより給餌量が多くなります。
初めての時は、量にびっくりするかもしれません。
食べきれなさそうな時は、給餌回数を増やしてあげると良いでしょう。

ブッチは低カロリーの、健康に配慮されたドッグフードになります。

総合栄養食なのでブッチだけでもOK

総合栄養食なのでブッチだけでもOK

先ほど少し触れましたが、ブッチは総合栄養食になります。
AAFCO(米国飼料検査官協会)の厳しい基準をクリアしたドッグフードです

一般社団法人ペットフード協会によると、下記のように書いてあります。

「総合栄養食」とは、ドッグフードと水だけで健康を維持できる栄養的にバランスがとれている製品
参照:一般社団法人ペットフード協会

つまり、ブッチだけで十分な栄養をとることができるのです
このことからも、ブッチは高い栄養水準を満たしていると言えます。

ブッチはダイエット中でもおすすめ?

ブッチはダイエット中でもおすすめ?

ブッチは、「116kcal / 100g」と低カロリーのドッグフードです。

低カロリーなので、他のドッグフードより食べる量を多くする必要があります。
逆に言うと、量を減らしても、愛犬が満足できる量をキープすることができます

ダイエットで重要なのは、食事制限と運動です。
ブッチは、この内で食事制限に役立ちます。

量を減らして、カロリーを抑えながら、満足感はそのままにすることができます。
そのため、ダイエット中のわんちゃんにもおすすめのドッグフードです

ブッチの給餌量についての口コミや評判、レビュー

ブッチの給餌量についての口コミや評判

人物4
★★★★★
大型犬のため、ブッチを主食にするには予算が…。
そこで、ドライフードにトッピングしてあげてみました。
もともとは、あまり食べない子だったのですが、ブッチのおかげで完食してくれるようになりました。
今のところは、ドライフードとブッチを2:1の量であげてますが、喜んで食べています。
出典:楽天市場

 

人物5
うちの子には合わないかも
★★★☆☆
チワワとポメラニアンを飼っています。
チワワは食べてくれましたが、ポメラニアンの方は2回目から吐き出してしまうようになりました。
カロリーが、いつも食べていたドッグフードの3分の1くらいなので、いつもと同じカロリーを与えるためには3倍の量になります。
高齢なので、いきなり量が増えたのもつらかったのかもしれません。
出典:楽天市場

 

人物6
★★★★★
今年で13歳になるチワワがいます。
ブッチはサプリメントと混ぜて食べさせていますが、とても便利です。
量は、1本を50日分に分けているので十分だと思います。
サプリも残さず食べてくれるので、とても助かっています。
出典:Yahoo!ショッピング

 

人物7
★★★★★
グラム数ごとに目盛りがついているので、切り分けやすいです。
必要な量だけ切っておけるし、冷凍もできるのが良いところ。
食いつきもよく、美味しそうに食べている愛犬を見て大満足です。
出典:Yahoo!ショッピング

ブッチの給餌量に関するよくある質問やQ&A

ブッチの給餌量に関するよくある質問

質問:使い切れないときはどうしたらいいですか?
回答:ブッチは冷凍での保存が可能です。
そのため、給餌量が少ない・トッピングとして使いたいなどの時は、冷凍で保存するようにしましょう。
1回分の量に小分けにして、冷凍保存しておくと便利です。

質問:ブッチの賞味期限はどのくらいですか?
回答:ブッチの賞味期限は、未開封の状態でおよそ9か月です。
開封後は、7〜10日を目安に使い切るようにしましょう。
給餌量が少なく、使い切れない場合は冷凍保存がおすすめです。

質問:ブッチをトッピングする場合、どのくらいの給餌量になりますか?
回答:紹介した計算方法で1日に必要なカロリーを計算し、ブッチをトッピングする量を決めましょう。
ドッグフードの量を減らして、足りない分のカロリーをトッピングのブッチで補うようにすると、計算しやすいです。
内部リンク

質問:もっと食べたそうにしてるのですが、ブッチの給餌量を増やしても大丈夫ですか?
回答:基本的には、計算した給餌量を守るようにします。
ただ、多少であれば、量を増やしても問題ありません。
その場合は、しっかり運動するようにするなど、工夫すると良いでしょう。

【まとめ】ブッチの給餌量はしっかり守りましょう

ブッチの給餌量はしっかり守りましょう

ブッチの給餌量について詳しくみてきました。
まとめると、つぎの3点です。

給餌量は、体重と年齢によって変わる
公式サイトの給餌量はあくまで目安
正しい計算方法で給餌量を決める

まず、給餌量は体重と年齢によって変わります。
妊娠・授乳中など、愛犬の状態でも給餌量が変わるので注意しましょう。

また、公式サイトの給餌量はあくまでも目安です。
公式サイトの計算フォームも同じく目安になります。

きちんとした給餌量は、計算しないと分かりません。
すこし面倒でも、愛犬のために、正しい計算方法で給餌量を決めるようにしてください。

食事は、健康に直結する重要なポイントです
ブッチの給餌量はしっかり守りましょう。