【モグワンは食べない?】食いつきが悪いときの方法と対策!

【モグワンは食べない?】食いつきが悪いときの対策は?

スポンサーリンク

モグワンは食べない?/多くの飼い主が食いつきが良いドッグフードと実感

人物4
せっかく良いドッグフードを見つけたのに食べてくれない…」
人物5
「モグワンが気になるけど、食いつきが悪かったという口コミが気になる…」

愛犬のためのドッグフード選びは、いつも飼い主さんを悩ませているでしょう。
良さそうなフードを見つけても、ちゃんと食べてくれるか心配ですよね?

全然食べてくれなかったら、お金を捨てるようなものです。
何より、ごはんを食べてくれないのは、愛犬の健康に良くありません

しかし、モグワンは90.5%もの人が食いつきが良いと実感しています。
つまり、モグワンなら、食いつきの心配をする必要がありません。

実際に使ってみると、多くの飼い主さんが高評価している理由が分かります。

食いつきが良いドッグフードを探しているなら、かならずモグワンを試すべきです
当サイトからだと、最大20%OFFになるのでチェックしてみてください。

モグワンを食べない理由は?

モグワンを食べない理由は?

モグワンが食いつきの良いドッグフードなのは間違いありません

ところが、口コミを見ると、食べないという内容が見つかると思います。
食べないという口コミで、モグワンに不安を感じる人も多いでしょう

しかし、食べない理由のほとんどは、フードの与え方にあります。
つまり、モグワン自体が食べない理由ではないのです。

与え方の問題なので、簡単に改善できる可能性も高いです。
だから、モグワンの食いつきが心配な人は安心してください

まずは、具体的な食べない理由をひとつずつ見ていきましょう。

モグワンへの切り替え方法が悪い

モグワンへの切り替え方法が悪い

モグワンを食べない理由で、一番多いのが「ドッグフードの切り替え方法」の問題です。
ドッグフードの切り替えは、意外と慎重にやらなくてはなりません。

一気に違うフードに変えると、びっくりして食べてくれないことも多いです
そのため、徐々にモグワンの量を増やしていくのがポイントになります。

ところが、切り替え方法が悪いために食べてくれなかったと思われる口コミが多いのです。

モグワンを食べなかったときは、まず切り替え方法を疑ってみましょう。

切り替え方法が問題の場合の対処方法を確認する

モグワンの粒の硬さや食感がだめ

モグワンの粒の硬さや食感がだめ

次に考えられる理由は、粒の硬さや食感が苦手な場合です。
ドライフードは、カリカリとした食感がひとつの特徴と言えます。

ところが、その硬さや食感が苦手なわんちゃんもいます。
そうすると当然、フードを食べてくれないわけです。

では、ウェットフードや手作りごはんにすれば良いかというと、そうでもありません。
なぜなら、ウェットフードや手作りごはんだと、面倒だったり不便なことが多いからです

ただ、これが原因となっている場合は、簡単に解決できるので安心してください
対処方法については、後ほど詳しく解説していきます。

粒の硬さや食感が問題の場合の対処方法を確認する

モグワンの味や匂いがだめ

モグワンの味や匂いがだめ

また、味や匂いが苦手という可能性も考えられます。

ドッグフードは、物によって、味や匂いはもちろん違っています。
そして、人間と同じく、わんちゃんにもそれぞれの好みがあります。

なので、モグワンの味や匂いが苦手なわんちゃんもいるはずです
例えば、多くの人はお寿司が好きだと思います。
けれど、中には海鮮系が苦手でお寿司が食べられないという人もいるでしょう。

それと同様に、モグワンが苦手というわんちゃんも必ずいるでしょう。
しかし、味や匂いについても、解決できる方法があるので安心してください

味や匂いが問題の場合の対処方法を確認する

ドッグフード以外の原因

ドッグフード以外の原因

ドッグフードの切り替え方法
フード粒の硬さや食感
モグワンの味や匂い

これら3つが、モグワンを食べてくれない理由の90%くらいだと思います。
したがって、ほとんどの場合は、この3つに対策すれば食べるようになるはずです。

ところが、それ以外の原因も存在しています。
多くの人は気にする必要がありませんが、念の為、その他の原因についても解説していきます。

その他の原因は、だいたい以下の3つに分けることができます。

年齢による食欲不振
病気で体調が良くない
間食の回数や量が多い

それでは、ひとつずつ詳しく見てましょう。

年齢による食欲不振

年齢による食欲不振

ひとつめは、年齢による食欲不振です。

モグワンは、全年齢・全犬種に対応しているドッグフードです。
それぞれのライフステージに合わせた給餌量も決まっています。

そのため、まずは給餌量を守っていることが大前提です。

しかし、年齢を重ねるほどに食欲は落ちていくでしょう。
つまり、高齢のわんちゃんほど食べない可能性は高いと言えます

この場合、モグワン以外のフードも検討したほうがいいかもしれません。
少ない量でも十分なエネルギーを取れる、高カロリーのドッグフードがおすすめです。

病気で体調が良くない

病気で体調が良くない

ふたつめは、病気で体調が良くないケースです。

普段より元気がなさそう、ぐったりしているかなどの症状がないか確認しましょう。
その上で、ドッグフードを食べない場合は、体調が良くない可能性があります。

その場合、もちろん速やかに動物病院を受診するようにしましょう。
その際に、ドッグフードについてのアドバイスをもらうのもいいと思います。

ただ、体調不良が原因であった場合、治ればモグワンを食べてくれるようになるはずです

まずは、なるべく早く獣医さんに診てもらうようにしましょう。

間食の量や回数が多い

間食の量や回数が多い

みっつめは、間食の量や回数が多いケースです。

可愛い愛犬には、おやつをつい与えたくなってしまいますよね?
でも、あげる量や回数には注意しなくてはいけません

量については、1日に取っていいカロリーを超えないようにします。
さらに、1日に食べる量の10%くらいまでに抑えてください。

例えば、1日に必要なカロリーが500kcalだとします。
その場合、おやつは50kcalまでにするようにしましょう。

また、回数については、量ほど厳密に気にする必要はありません。
むしろ、1回でたくさんあげるよりも、複数回に分けたほうがいいです

そうは言っても、たくさんあげると、それだけで満足してしまい、ご飯を食べてくれません。

そのため、モグワンを食べてくれない時は、間食の量や回数も気にしてみましょう。

モグワン自体が原因で食べない可能性は低い

モグワン自体が原因で食べない可能性は低い

モグワンを食べてくれない原因を見てきました。
結果として、モグワン自体が原因で食べない可能性は低いと言えます

食べない原因のほとんどは、ドッグフードの切り替え方法によるものです。
そして、モグワンの食感や味が原因の場合も、簡単に解決することができます。

そこで、次はモグワンを食べない時の対処方法をチェックしましょう。

いずれにしても、モグワンを食べなくても焦る必要はありません。
何より、ほとんどの場合、食いつきの良いドッグフードなので安心してください

モグワンを食べない時の対処方法

モグワンを食べない時の対処方法

ここからはモグワンを食べない時の対処方法を確認していきます。

少し工夫をするだけでも、驚くほど食べてくれるようになります
モグワンは良いドッグフードなので、諦めずに試してみてください。

モグワンを食べない時の対処方法は、大きく以下の6つがあります。

切り替え方法をしっかり守る
フードをふやかしてみる
トッピングを加えてみる
おやつや間食を減らす
獣医さんに診てもらう
食べないときは片付ける

先ほどまでの食べない原因ごとに対処方法が分かれています
自分の愛犬に合った対処方法を確認してください。

切り替え方法をしっかり守る

切り替え方法をしっかり守る

絶対に試してほしいのが、切り替え方法をしっかり守ることです。
多くの場合は、切り替え方法が食べない原因になっています。

モグワンに限らず、ドッグフードの切り替えは、少しずつやるのがポイントです。
一気に切り替えてしまうと、食べてくれないでしょう。

切り替え1日目は、今までのフードとモグワンを「9:1」の割合くらいがいいでしょう。
2日目は「8:2」、3日目は「7:3」とモグワンの割合を少しずつ増やしていきます。

だいたい10日くらいかけて切り替えていくのが目安になると思います
切り替え始めて10日目で、完全にモグワンだけになるように調整してみましょう。

フードをふやかしてみる

フードをふやかしてみる

つぎは、フードをふやかす対処方法です。
モグワンの粒の硬さや食感がだめな子に有効な方法になります。
また、年齢による食欲不振にも効果があることもあります。

まだ成長していない子犬や、体格が小さな犬種だと食べづらそうにすることがあるかもしれません。
そんな時にも、モグワンをふやかしてあげるのはおすすめです。

モグワンをふやかす方法は2つあります。

モグワンにぬるま湯をいれてふやかす
モグワンに水をいれて、電子レンジでふやかす

ひとつめの方法は、モグワンにぬるま湯をいれる方法です。
30~40℃くらいのぬるま湯を器にいれたモグワンに注いでいきます。
全体が浸かるくらいが、入れる量の目安です。

そのまま5~15分待ちます。
わんちゃんの好みに合わせて、やわらかさ具合を調整してあげましょう。

ふたつめの方法は、電子レンジでふやかす方法です。
ひとつめの方法と同じく、器にいれたもぐわんに水を注ぎます。
水を入れたら、ラップをして電子レンジで加熱します。
500Wで20秒くらい加熱すれば良いと思います。

どちらの方法でも、熱くなりすぎないように注意してください。
栄養素が壊れてしまうし、わんちゃんが火傷してしまうこともあります

ふやかしたモグワンを元に戻す方法

ふやかしたモグワンを元に戻す方法

ちなみに、モグワンをふやかして食べてくれても、毎回すこし手間ですよね?
場合によっては、元のモグワンに戻すこともできます。

まず、年齢による食欲不振や、体格が小さな犬種の場合は、ずっとふやかさなくてはだめです
元のモグワンに戻してしまうと、食べなくなってしまう可能性が高くなります。

それ以外の場合には、1~2週間ほどかけて、徐々に元のモグワンに戻していくことができるでしょう
ポイントは、一気に元通りにするのではなく、少しずつ戻していくことです。

元のモグワンに戻すときには、以下の2つの方法があります。

・モグワンに入れるぬるま湯の量を少しずつ減らしていく
・ふやかす時間をだんだん短くしていく

ふやかして食べるようになった人は、ぜひ試してみてください。

モグワンにトッピングを加えてみる

モグワンにトッピングを加えてみる

つづいては、トッピングを加える対処方法です。

モグワンの味や匂いがだめな子に有効な方法です。
または、栄養にこだわりたい飼い主さんにもおすすめ。

犬が食べれる食材なら、基本的になんでも問題ありません
食材に合わせた方法で、トッピングしてあげましょう。

ここでは、3つのパターンに分けて、おすすめのトッピングをご紹介します。
それぞれに合った方法を参考にしてください。

手間がいらないトッピング

手間がいらないトッピング

まずは、特に手間がいらないトッピングです。
当然、1番簡単に試すことができます

このパターンのトッピングにおすすめなのは、ヨーグルトやミンチ肉などが挙げられます。
器にいれたモグワンに、そのままのせるだけで大丈夫です。

ただし、ヨーグルトであれば、無糖のものを選ぶようにしましょう。
また、ミンチ肉は生でも食べられる馬肉などを使うようにします。

カットするだけのトッピング

カットするだけのトッピング

次は、ひと手間かかるトッピングです。
とは言え、切るだけでいいので、試しやすいトッピングでしょう

このパターンにおすすめなのは、野菜や果物です。

野菜は、キャベツやレタスの葉っぱ系がいいでしょう。
生のまま、食べやすいサイズにカットしてあげます。
モグワンと同じくらいの8mmほどの大きさがおすすめ。

果物は、イチゴやバナナ、リンゴなどを使います。
果物も生のままであげることができます。
野菜と同様、食べやすいサイズにカットしてあげましょう。

野菜も果物も、カットした後はそのまま加えるだけでOKです。

調理が必要なトッピング

調理が必要なトッピング

最後は、調理が必要なトッピングです。
1番試すハードルが高いと言えるでしょう。

ただし、加熱するので、いろいろな食材が使えます。
ささみ肉やむね肉などの肉類をあげることができます。
加熱が必要な、かぼちゃやにんじん、ブロッコリーなどの野菜も大丈夫です。

調理の際は、食材がかぶるくらいのお湯でゆでます。
塩などの調味料は使わないようにしましょう。

きちんと火が通ったら、粗熱とってからモグワンにトッピングします。

おやつや間食を減らす

おやつや間食を減らす

おやつや間食を減らすことも、モグワンを食べない時に試したい対処方法です。

おやつは、1日に必要なカロリーの10%までにしましょう。
1日に必要なカロリーが500kcalだとすれば、おやつは50kcalまでにします。

ただし、ドッグフードを食べてくれない場合は、さらにおやつを減らすほうがよいでしょう。
一気に減らすと嫌がるので、少しずつ量を減らしてみましょう

おやつの回数はそこまで気にする必要はありません。
そのため、回数を分けて、ちょっとずつあげるのもよいでしょう。

ごはんを食べれないと健康に悪影響がたくさんあります
かわいそうに思う気持ちはぐっとこらえて、心を鬼にしておやつを減らしましょう(笑)

体調が悪そうなら獣医さんに診てもらう

体調が悪そうなら獣医さんに診てもらう

次は、対象方法というより、注意したいことかもしれません。
それは、食べない原因が体調不良にある場合です。

フードのあげ方を工夫しても、全然食べてくれないことがあります。
ドッグフードとの相性の問題で食べないのなら、まだ良いです。

そうではなく、実は体調が悪いことが原因である可能性があります
食べない原因が体調不良であるなら、すぐに獣医さんに診てもらうべきです。

とは言え、素人が体調が悪いのかどうかを判断するのも難しいでしょう。
元気がなさそうだったり、ぐったりした様子が続くようなら、すぐに病院へ行くべきです。

そうでなくても、ずっとフードを食べない時は、動物病院で相談しても良いと思います。
体調不良でドッグフードを食べないことがあると覚えておくのが大切です。

モグワンを食べない時は10分くらいで片付ける

モグワンを食べない時は10分くらいで片付ける

最後の対象方法は、食べない時は片付けるようにするという対処方法です。

食べてほしいから、ついフードの器をそのままにしてしまってはいませんか?
それが余計にドッグフードを食べなくしているかもしれません

いつでも食べられる状態だと、「お腹がすいた時に食べればいい」と学んでしまいます。
逆に、決まった時間で片付けるようにすると、「いま食べないとなくなる」と学習します。

決まった時間で片付けるのを繰り返すと、フードを出したときに食べるようになります
そのため、モグワンを食べないときは、10分くらいで片付けるようにしましょう。

ちなみに、片付けたあとに、おやつをあげるのはNGです。
慣れるまでは、ごはんの時間に食べるように練習しましょう。

モグワンを食べない時の対処方法は色々ある

モグワンを食べない時の対処方法は色々ある

モグワンを食べない時の対処方法を見てきました。

ドッグフードを食べてくれないと不安になると思います。
でも、ここまで見てきたように、対処方法は色々とあります。

モグワンは、もともと食いつきがよいドッグフードです。
なので、少し工夫すれば、食べてくれるようになる可能性も高くなります

原因によって対処方法がありますが、色々と試してみることが大切でしょう。

モグワンは食べてくれるとメリットが大きいドッグフードです。
食べないからと諦めずに、これまで見てきた方法を試してみてください。

モグワンを食べない、食いつきが悪いと評価している口コミ

モグワンを食べない、食いつきが悪いと評価している口コミ

ここからは、実際の口コミをチェックしていきます。

モグワンの口コミは、ほとんどが高評価です。
しかし、一部に悪い口コミも存在しています。

ここでは、食べないや食いつきが悪いという口コミを紹介します。

ただ、ここまで見てきた方法で解決できそうな内容がほとんどです
なので、食べないという口コミを見ても、そこまで心配する必要はありません。

人物6
食べなかった
★☆☆☆☆
もともと1日食べなかったり、半分残したりというのが多い子です。
食も細いですが、かなり偏食で困っていました。
モグワンはお試しで食べてくれたので、買ってみました。
ところが、いざ買ってみたら食べてくれなくなりました
前のフードを混ぜると食べてくれるのになぜだろう…?
出典:amazon.co.jp

 

人物7
食べなくなってしまった
★☆☆☆☆
最初は食べていたのに、食べなくなってしまった
フード粒が固いのがいやみたいです。
良い商品だと思ったのに残念です。
出典:amazon.co.jp

 

人物8
しばらく様子を見てみます
★★★☆☆
愛犬の健康に良いフードと思って切り替えました。
でも、食いつきが今のところあまり良くなく、残っています
様子を見ながら、トッピングしながら与えようと思います。
出典:Yahoo!ショッピング

 

人物9
飛びつくほどの食いつきではない
★★★★☆
食べムラがある子なので、期待していたほどではなかったです。
飛びついて食べてくれるのを想像していたので残念でした
ただ、パッケージがかなりしっかりしているので、味は落ちにくそうです。
出典:Yahoo!ショッピング

モグワンは食べない?/よくある質問やQ&A

モグワンは食べない?/よくある質問やQ&A

質問:モグワンを食べない時におすすめのトッピングは?
回答:一番かんたんで気軽に試せるのはヨーグルトでしょう。
いつものモグワンにそのままのせてあげるだけで大丈夫です。
少し手間をかけてもいいなら、葉物野菜や果物もおすすめ。
野菜や果物のトッピングは、栄養面でのメリットもあります。

質問:なかなか食べてくれないけど諦めないほうがいいの?
回答:モグワンは非常に優秀なドッグフードです。
少し工夫をして食べてくれる可能性があるので、すぐに諦めないほうがいいでしょう。
ここで紹介した対処方法は、一度試してみてほしいです。

質問:間食やおやつがないのはかわいそうじゃないですか?
回答:気持ちはわかりますが、ごはんを食べれないほうが問題です。
まずは、ドッグフードをしっかり食べれるようにしてあげましょう。
ごはんが食べられるようになったら、少しずつおやつをあげても問題はないです。

質問:どうしても食べない時は時間を空けてから、またあげてもいい?
回答:しっかり時間を空ければ問題ありません。
間隔が短時間すぎると、気が向いたときしか食べてくれなくなります。
ごはんの時間をしっかり決めて、そこで食べることを覚えてもらうことが重要です。

【まとめ】モグワンは食べない時も工夫や対策すれば食べる!

モグワンは食べない時も工夫や対策すれば食べる!

モグワンを食べない原因や対処方法について見てきました。
結果として、食べない時も工夫次第で食べてくれるようになります

しかも、やるのが大変な工夫ではありません。
少しの手間で食べてくれることも多いです。

モグワンは良いドッグフードなので、諦めずにいろいろと試してみてください。

ちなみに、当サイトからだと、最大20%OFFでモグワンを買えます
気になる人は、この機会にチェックしてください!